Magazine
泡盛にはどんな種類があるの?とお思いになる方は多いかもしれませんが、今回はそんな泡盛の基本的な種類と、泡盛を飲むにあたっての味わいの種類についても、商品を独自に分析して解説していきたいと思います!
種類による違いや特徴などもあわせて解説していきますので、泡盛の種類について興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
泡盛におけるお酒としての種類は通常の「泡盛」と呼ばれる「一般酒(新酒)」と「古酒」の2種類に分けられます。
泡盛は原料に米、麹、水以外を使いませんので、芋や麦など複数の原料を使った芋焼酎や麦焼酎のように原料による種類の違いはありません。
この2種類の違いは熟成年数による違いで、泡盛を3年以上熟成させたものを「古酒」と呼びそれ以外のもは一般酒(新酒)と呼ばれます。
それぞれの味わいは一般的には古酒の方が長期熟成させることにより、旨みや香りが深くなるといわれますが、一般酒(新酒)や古酒の中でも商品の度数や蒸留方法などでも味わいに違いが生まれます。
泡盛の商品の種類の中には泡盛を使用したリキュールの商品も販売されています。
リキュールとは蒸留酒に果実やその他の原料を混ぜ込んだお酒のことで混成酒と呼ばれます。
カクテルにして楽しむ場合などが多いですが、水割りやソーダ割などで気軽に楽しむことができるのも特徴です。
キャラメル風味の新しいリキュール
沖縄県産黒糖のコクと深みをだし、キャラメル風味に仕上げました。
泡盛風味とコーヒーのコクをしっかりと味わえます。オン・ザ・ロック、ミルク割りなどにオススメ!
おうちで手軽に沖縄気分♪
ありそうでなかった沖縄サワーの新定番!炭酸で割るだけで絶妙な酸味と苦味、甘みが楽しめる沖縄のシークワーサーサワーが楽しめます。
週末は癒しの柑橘アロマでリラックスタイムを♪
たんかんは『南国のみかん』として沖縄で親しまれる柑橘類。香り高いアロマはリラックス効果もあり、家飲みをより癒しの時間にしてくれます。
泡盛には商品の種類としては同じ泡盛ですが、減圧蒸留と常圧蒸留という製法による種類も存在します。
減圧蒸留とは、名前の通り圧力を下げて蒸留を行う製法です。減圧蒸留で作られた泡盛は軽やかでスッキリした味わいになるのが特徴となっています。
スッキリ飲みやすい味わいなこともあり、初心者の方やフルーティな香りを味わいたい方にはおすすめの製法となっています。
一方の常圧蒸留で作られた泡盛は、泡盛本来の香りや強い旨味を味わいことができるのが特徴と言われています。
泡盛本来の特徴でもある、旨味を味わうということに関しては常圧蒸留の製法で作られている泡盛がおすすめです。
アルコール度数の高さと味わいの濃淡を軸に分析!
ここまで泡盛そのものの種類や製法の種類について解説していましたが、味わいが変わるポイントである度数や熟成年数、蒸留方法を踏まえた上で弊社商品を例に味わいによる種類を分類してみました。
今回は泡盛の味わいを分類をった表現するにあたり度数の高さと味わいの濃淡について注目し、「度数が高く濃厚」「度数が低く濃厚」「度数が高く淡麗」「度数が低く淡麗」の4種類に分類しています。
味の濃淡については濃厚と淡麗にわけ、味わい深くしっかりした印象を受けるものを濃厚とし、比較的軽さやスッキリとしたキレや味わいを感じ安いものを淡麗と表現させていただきます。
あくまで飲んだ上での感じ方は個人による差も大きいと思いますが、これから泡盛を味わいたい方や、すでに泡盛をたのしんんでいただいている方も泡盛選びの参考にしていただければ幸いです。
特徴:常圧蒸留で熟成期間が長いため香り高く・旨みが深く・余韻が長い
トロッとした口当たりフワッと広がる華やかな香り繊細な甘みと奥深い旨みが特徴の古酒です。
断然ストレートが美味しいロックグラスに50mlほど注ぎ、20~30分かけてじっくり、ゆったり、香りの変化も合わせて奥深い味わいをお楽しみください
泡盛を長期貯蔵熟成した古酒です。
古酒独特のコク・うまみが飲むほどに沖縄の素晴らしい自然へと貴方の心を誘います。
特徴:一般酒・新酒・常圧蒸留のため旨みが強い
最も古くから沖縄で愛され親しまれている久米仙泡盛のスタンダード商品です。
新種のキレある味わいと芳醇な香りを楽しめます
特徴:一般酒・新酒・常圧蒸留と減圧蒸留のブレンドですっきした口当たりに適度なボディ感
減圧蒸留のフルーティーな香りと、常圧蒸留のボディーのある味わいのバランスが絶妙で、すっきりとした飲み口も人気です。
特徴:常圧蒸留・熟成期間が長く強い旨みがありながら後味のキレが良い
香りは紹興酒に似た熟成香。
ややオイリーでトロッとした優しい口当たりに、古酒独特の深い旨味とミネラル感。
ジャポニカ米のほのかな甘みと程よい余韻が心地よいお酒です。
特徴:高度数による蒸留で甘い香りとスッキリした口当たりが特徴
もろみを丁寧に蒸留し原酒ならではの味わいを残す為あえて加水をせず荒ろ過のみで仕上げました。刺激的な度数ながら甘い香りと味わいがクセになります。
特徴:常圧蒸留で古酒ながら、濾過技術によりスッキリした口当たり
原料米の仕込みから酒造りの環境、貯蔵方法まで徹底的にこだわり、芳醇な香りと気品高い味わいに仕上げました。クセが少なくまろやかな飲み口です。
特徴:一般酒・新酒・減圧蒸留でスッキリと甘い口当たり
さわやかでフルーティな香りを実現。
青い海と空に囲まれた沖縄に伝わる伝統的な泡盛の製法を大切にしながら、低温発酵・減圧蒸留により軽快でまろやかな味わいに仕上げました。