Blog
いつも久米仙酒造をご愛顧いただき、ありがとうございます。
弊社が厚生労働省の特例措置を受けて製造している手指消毒に使える消毒用エタノールですが、「どうしても麹(こうじ)の香りが気になる」とのお声をちょこちょこ頂きます。
「この麹の香りが好きです!」というお声も同じくらいいただくので「好みの問題だし、仕方ないかな…?」と考えていたんですが、「どうしても麹の香りが気になる」という方にも気持ちよく使っていただきたい!
そんな想いから今回は…
アロマオイルを混ぜてみて、麹の香りが最も気にならなくなるのはなんなのか?検証してみました!
試したのは、ペパーミント、ひのき、ゼラニウムの3種類!
全国どこにでもお店があり、通販でも買える「無印良品」のエッセンシャルオイルを使って試してみました!
果たして、最もオススメの香りな何か?
久米仙の女性社員にも意見を聞き、最もオススメな香りと、香りごとにアロマオイルを何滴垂らせばちょうどいいのかを調べ、レポートします!
ちなみに弊社の消毒用エタノールは、お酒と同じ作り方で製造しており、添加物も一切なし!アロマオイルを混ぜても消毒効果に影響はありません(アルコール濃度が薄まるほど大量にアロマオイルを入れることはないでしょうから…)。
ひのきの香りは、
人間に快感を与え、精神的にリラックスとリフレッシュしてくれる効果があるそう。
疲れを癒し、前向きな気持ちにさせてくれるとのこと。
これは期待感大ですね!さっそく一滴垂らしてみます。
一滴垂らしてみたら、蓋を閉めて瓶をシェイク!
香りを確かめてみると…う~ん
麹の香りの向こう側に「ひのき」の香りがいる感じ?
ちょっと足してみてもう2滴…。
まだまだアルコールの香りが強いかなー。
そんな感じで、3滴、4滴と試していき、
5滴目になるとちょうどいい感じになりました!
面白いもので、アルコール分が飛んだ後はひのきの香りもちょうどよく飛んで、残りません。
これは、たびたびシュッシュする消毒用エタノールとしては助かりますね。
いちいち手に匂いが残ってたら、それはそれで嫌ですからね…(^^;)
これも好みですが、
ひのきの香りは「新築の木造住宅の香り♪」
正直、
女性社員には…「う~ん」と微妙な反応を受けました(笑)
ということで…
「ひのき」は、5滴が最適な量!
オススメ度は、5点満点中3点といったところでしょうか。
ゼラニウムは花の香り。心身の不調を整えてくれることからエステサロン等でも使われている香りです。
新型コロナウイルスの影響で、何かとストレスを溜めて心身の調子を崩しそうな今の時期にはちょうどいいかもしれませんね!
検証してみると、こちらも5滴くらいがちょうどいい感じ。
香水のような華やかで甘く、麹感が気にならなくなる香りに!
女性社員から最も反応がよかったのもコチラでした!
コチラも他と同様、アルコール分が蒸発するとそんなに香りも残りません。
ということで…
ゼラニウムは5滴が最適な量!
オススメ度はグレープフルーツと同率1位の5点満点中の4.5です!
清涼感が強く刺激を強く感じる香りで、鎮静効果があり、心を安定させてくれる効果があるそう。怒りや興奮を抑えて、精神的なバランスを取ってくれるそうです。
最適な量はたった2滴!
一番コスパは良さそうですが、アルコール蒸発後もミントの香りがずっと手に残る感じでした。う~んこれは失敗かな…?
オススメ度は、5点満点中2点くらいでした。
いかがでしたか?
「好み」の問題もありますが、
オススメなのはゼラニウム!
時間が経って変化する麹の香りが気になり始めたら、いろいろなアロマオイルを数滴垂らしてみて、お好みの香りを探してみるのも楽しいかもしれませんよ!
※あくまで弊社の高濃度アルコール・消毒用エタノールとの相性を検証しただけなので、他社商品との相性はわかりません。他社商品につきましては自己責任でお確かめください。
【飲用不可】酒税のかからない消毒用エタノール販売ページはコチラ
その他…
高濃度アルコール・消毒用エタノールの情報まとめページはコチラ